2011年04月25日
4/23(土) 第三回酔拳
【釣行日】 4/23(土)
【場所】 いつものところ。
【釣行条件】 曇りのち大雨ww
風向 :南西8m
外気温:15℃
波高 :0.5m~1m
【同行者】 撃投氏、ごん太氏、SUBERIST氏、辰五郎氏、hiragon氏(アイウエオ順/現地合流)
【釣行時間】 日の出~AM11:00(途中おやすみ時間含む)
【釣果】
【感想】 のっけからの雨と風。おまけに題名通りの酔拳釣行。w
釣もそっちのけで うだうだごちゃごちゃ。ミーティングに力が入ります。(爆)
お蔭様で帰途は快適にドライブ出来ました。ww
以上。報告無し。wwww
【場所】 いつものところ。
【釣行条件】 曇りのち大雨ww
風向 :南西8m
外気温:15℃
波高 :0.5m~1m
【同行者】 撃投氏、ごん太氏、SUBERIST氏、辰五郎氏、hiragon氏(アイウエオ順/現地合流)
【釣行時間】 日の出~AM11:00(途中おやすみ時間含む)
【釣果】
【感想】 のっけからの雨と風。おまけに題名通りの酔拳釣行。w
釣もそっちのけで うだうだごちゃごちゃ。ミーティングに力が入ります。(爆)
お蔭様で帰途は快適にドライブ出来ました。ww
以上。報告無し。wwww
2011年04月06日
ポイント調査
☆=====================================☆
東北地方太平洋沖地震で被災された方々に
謹んでお見舞い申し上げますと供に、
お亡くなりになられた方々に哀悼の意を捧げます。
被災地の一刻も早い復興をお祈りいたしております。
また、被災地の救援や支援のためご尽力されている方々へ、深い敬意を表します。
☆=====================================☆
さて、世間ではまだまだ自粛ムードの中 今回久しぶりに釣り場ポイント開拓調査の為
釣行してまいりました。
いつまでも自粛・自粛では本当に経済が停滞してしまいます。
東日本の分まで西日本が頑張って経済を盛り上げていかなければ
ならないと痛感しております。
結局それが最大の支援になると信じてます。
釣行日は4/3(日)
IQスペシャリストことSUBERISTさん先導の元
舞鶴の貴公子撃投さん私の3名で
某ポイントへ調査に行ってまいりました。
本来 沖磯に釣行する予定だったのですが生憎の天候の為中止に・・
急遽の予定変更だったため釣果は期待せず、どんな場所かの
確認を含めての釣行と相成りました。
結果は・・・・・
正直舐めてました・・・(苦笑)基本 体力には自信があり、気持ち的には一回り下程度の
平均的な体力は持ち合わせてるつもりだったのですが・・・
大甘でしたぁ~~~~~~~~~~~~~~~!
ヘロヘロのゼイゼイ・・・・呼吸困難な状態へ!(笑)
こんな筈ではなかったと・・・小一時間・・www
ご一緒頂けましたお二人には相当な迷惑をお掛けしてしまいました~~。
やはり地磯釣行は相当な体力が必要ですね・・・
一から肉体改造に取り掛かります。。。。。
それと装備の大切さ。
これから磯に行かれようとされてる皆様へ
まずは装備を揃えましょう!
これ基本ですよね・・・・・(ここにも舐めていた要因が・・・)
早速 肉体改造するとともに装備の方も一式揃えます。
さて・・次回はどこへ行こうか悩み中!wwww
(懲りてない!って??はい・・懲りてません。www)
東北地方太平洋沖地震で被災された方々に
謹んでお見舞い申し上げますと供に、
お亡くなりになられた方々に哀悼の意を捧げます。
被災地の一刻も早い復興をお祈りいたしております。
また、被災地の救援や支援のためご尽力されている方々へ、深い敬意を表します。
☆=====================================☆
さて、世間ではまだまだ自粛ムードの中 今回久しぶりに釣り場ポイント開拓調査の為
釣行してまいりました。
いつまでも自粛・自粛では本当に経済が停滞してしまいます。
東日本の分まで西日本が頑張って経済を盛り上げていかなければ
ならないと痛感しております。
結局それが最大の支援になると信じてます。
釣行日は4/3(日)
IQスペシャリストことSUBERISTさん先導の元
舞鶴の貴公子撃投さん私の3名で
某ポイントへ調査に行ってまいりました。
本来 沖磯に釣行する予定だったのですが生憎の天候の為中止に・・
急遽の予定変更だったため釣果は期待せず、どんな場所かの
確認を含めての釣行と相成りました。
結果は・・・・・
正直舐めてました・・・(苦笑)基本 体力には自信があり、気持ち的には一回り下程度の
平均的な体力は持ち合わせてるつもりだったのですが・・・
大甘でしたぁ~~~~~~~~~~~~~~~!
ヘロヘロのゼイゼイ・・・・呼吸困難な状態へ!(笑)
こんな筈ではなかったと・・・小一時間・・www
ご一緒頂けましたお二人には相当な迷惑をお掛けしてしまいました~~。
やはり地磯釣行は相当な体力が必要ですね・・・
一から肉体改造に取り掛かります。。。。。
それと装備の大切さ。
これから磯に行かれようとされてる皆様へ
まずは装備を揃えましょう!
これ基本ですよね・・・・・(ここにも舐めていた要因が・・・)
早速 肉体改造するとともに装備の方も一式揃えます。
さて・・次回はどこへ行こうか悩み中!wwww
(懲りてない!って??はい・・懲りてません。www)
2011年01月05日
新年のご挨拶と釣行報告。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
本日より仕事始めです。
今年もまだまだ景気も回復する見込みが無い中
せめて釣果だけでも向上させたいと願ってます。
【釣行報告】
UPが遅れましたが先日の1月2日(日)にズルマイは
まいどのポイントで初釣りを楽しんできました。
本来は撃投さんとブルーな奴を狙って沖磯に向かう
筈だったのですが天候不良により適わず、いつものところで
初釣りと相成った次第です。(>_<)
釣果報告ではなく釣行報告ってところがミソなんですが・・・(笑)
当日は数日前より到来してきた寒波により水温はだだ下がり。
その上路面の積雪&凍結により何度も冷汗を掻きながらの
まったり走行でいつもよりかなり時間が掛かりました。
釣果を望めないのは覚悟はしてましたが、結果は完全ボーズ。
これで幸先思いやられますが、次回は成果を出せるように
気合を入れていきたいと思ってます。
では今年も宜しくお願いします。
本年も宜しくお願い申し上げます。
本日より仕事始めです。
今年もまだまだ景気も回復する見込みが無い中
せめて釣果だけでも向上させたいと願ってます。
【釣行報告】
UPが遅れましたが先日の1月2日(日)にズルマイは
まいどのポイントで初釣りを楽しんできました。
本来は撃投さんとブルーな奴を狙って沖磯に向かう
筈だったのですが天候不良により適わず、いつものところで
初釣りと相成った次第です。(>_<)
釣果報告ではなく釣行報告ってところがミソなんですが・・・(笑)
当日は数日前より到来してきた寒波により水温はだだ下がり。
その上路面の積雪&凍結により何度も冷汗を掻きながらの
まったり走行でいつもよりかなり時間が掛かりました。
釣果を望めないのは覚悟はしてましたが、結果は完全ボーズ。
これで幸先思いやられますが、次回は成果を出せるように
気合を入れていきたいと思ってます。
では今年も宜しくお願いします。
2010年09月14日
9/11 釣行した・・・かも?(笑)
人と同じ事をするのが嫌いで、ちょっと違った事をしたくなる。
良く言えばチャレンジャーで個性的、
悪く言えばただのヘソ曲がり、偏屈,偏固者。
釣れると聞けば素直に本命行けば良いのに
あえて情報の無いところに行って、毎回痛い目にあっても
懲りない変わり者のhotheartです。
こんばんは!
今回またもや釣果的な報告事項は無し!
一行で終ってしまいます。(笑)
って事で、今回は釣果ではなく釣り場紹介でも。(^^;
一応カテゴリーもいつものショア・ジギではなく『雑談』で。ww
釣行直前まで何処に行くか迷いまくって
いましたが、最終的に神明間の沖提へ行く事に決定。
この場所も以前チヌ釣りに訪れた事はあったんですが
ショア・ジギは初と成ります。
かなり沖合いに位置し潮通しは抜群!
過去にも大物の実績が有る場所なんですが
何故か情報は少なく自分で確かめる他ありません。(^^;
(近くには最近好調の防波堤があります。)
防波堤の状態。

100mぐらいの短い防波堤ですが水深も有り
かなり面白そうです。
この渡船屋さんも初めて利用します。
さつま渡船さんです。

神戸界隈の渡船屋さんって結構 偏固者の
オヤジが多いのですが このオヤジさんは気さくで
話しやすく親切でこれならお初でも
安心して利用出来そうです。
生憎当日は絶不調だったのですが
また必ずリベンジしたくなる場所です。
次回は気持ち良い報告したいと思ってます~~(笑)
良く言えばチャレンジャーで個性的、
悪く言えばただのヘソ曲がり、偏屈,偏固者。
釣れると聞けば素直に本命行けば良いのに
あえて情報の無いところに行って、毎回痛い目にあっても
懲りない変わり者のhotheartです。
こんばんは!
今回またもや釣果的な報告事項は無し!
一行で終ってしまいます。(笑)
って事で、今回は釣果ではなく釣り場紹介でも。(^^;
一応カテゴリーもいつものショア・ジギではなく『雑談』で。ww
釣行直前まで何処に行くか迷いまくって
いましたが、最終的に神明間の沖提へ行く事に決定。
この場所も以前チヌ釣りに訪れた事はあったんですが
ショア・ジギは初と成ります。
かなり沖合いに位置し潮通しは抜群!
過去にも大物の実績が有る場所なんですが
何故か情報は少なく自分で確かめる他ありません。(^^;
(近くには最近好調の防波堤があります。)
防波堤の状態。

100mぐらいの短い防波堤ですが水深も有り
かなり面白そうです。
この渡船屋さんも初めて利用します。
さつま渡船さんです。

神戸界隈の渡船屋さんって結構 偏固者の
オヤジが多いのですが このオヤジさんは気さくで
話しやすく親切でこれならお初でも
安心して利用出来そうです。
生憎当日は絶不調だったのですが
また必ずリベンジしたくなる場所です。
次回は気持ち良い報告したいと思ってます~~(笑)
2010年03月02日
独り言。。。。
釣り場選択。
先週の金曜日(2/26)の時点で、
音海の大波止にて
『朝6時くらいからはじめて15分後くらいから
サゴシラッシュ開始。 一時間ほどで6匹。
その後時合いがおわり、
11時過ぎくらいまではぽつぽつ釣れた!』
との情報をキャッチするものの、
土日は仕事が有り釣りを断念。
案の定2/27(土曜日)は音海爆釣との事・・・
何でも翌日の日曜日も好調を維持したとか。(>_<)
それでは今週末にでも!と意気込みはあるが、
場所取りの為に日付の変わる頃、
もしくはそれ以前に到着しないと
メインポイントには入れそうにもない様子。
しかしながら、3月は決算月、退社後直行しても
日付の変わる時間には間に合いそうにない。
とすれば候補は
①大波止メイン周辺の場所は諦め少し離れたところで
釣る。
②釣ってる人を滅多に見ることの無い大波止付け根駐車場の
波止から竿出してみる。
(ここは釣れないから居ないのだと思うけど・・)
③駄目元で舞鶴で釣る。
④最近良い情報の無い敦賀に行ってみる。
⑤全く情報の無い場所でGoogle Earthにて自分なりに
チェックを入れた場所に行ってみる。
どれもこれもチャレンジ精神が必要かな。(笑)
うむ・・・・悩む。(笑)
先週の金曜日(2/26)の時点で、
音海の大波止にて
『朝6時くらいからはじめて15分後くらいから
サゴシラッシュ開始。 一時間ほどで6匹。
その後時合いがおわり、
11時過ぎくらいまではぽつぽつ釣れた!』
との情報をキャッチするものの、
土日は仕事が有り釣りを断念。
案の定2/27(土曜日)は音海爆釣との事・・・
何でも翌日の日曜日も好調を維持したとか。(>_<)
それでは今週末にでも!と意気込みはあるが、
場所取りの為に日付の変わる頃、
もしくはそれ以前に到着しないと
メインポイントには入れそうにもない様子。
しかしながら、3月は決算月、退社後直行しても
日付の変わる時間には間に合いそうにない。
とすれば候補は
①大波止メイン周辺の場所は諦め少し離れたところで
釣る。
②釣ってる人を滅多に見ることの無い大波止付け根駐車場の
波止から竿出してみる。
(ここは釣れないから居ないのだと思うけど・・)
③駄目元で舞鶴で釣る。
④最近良い情報の無い敦賀に行ってみる。
⑤全く情報の無い場所でGoogle Earthにて自分なりに
チェックを入れた場所に行ってみる。
どれもこれもチャレンジ精神が必要かな。(笑)
うむ・・・・悩む。(笑)